• HOME
  • インフルエンザワクチン 2025/2026
2025.10.05

インフルエンザワクチン 2025/2026

10月に入り、秋も深まってまいりましたね。

当院でも10月1日よりインフルエンザワクチン接種事業が

開始となりました。

インフルエンザワクチンはそもそも

いつくらいに打つのがベストなのでしょうか?

インフルエンザワクチンは

ワクチン接種から

効果が現れるまで約2週間

効果持続期間は5ヶ月

持続します。

ただワクチン接種から1ヶ月後当たりにピークとなり

その後3-4ヶ月で徐々に低下傾向を示していきます。

流行期のピークや試験期間など、

絶対かかりたくない時期に

合わせて打つことが重要です。

一般成人は

流行時に抗体がしっかりつくように

10月から11月くらいに

高齢者、基礎疾患のある方は 10月中に

13歳未満は2回摂取が必要なので

10-11月に1回目、

11月-12月に2回目

当たりが丁度いいタイミングかもしれません。

2025/2026の株は

A型2価B型2価からA型2価B型1価へ変更に

去年と比較して、

A型の株が一つ変更となり、B(山形系統)株は

世界的に検出されなくなったため

B(ビクトリア系統)株のみとなっています。

流行株は毎年変わるのでインフルエンザワクチンは

毎年接種が推奨されます。

ちなみに

最近の話題の経鼻弱毒生ワクチンフルミストについて

少し言及します。

こちらは2歳かあ18歳までが接種でき、

注射の痛みもない、1回で済む、効果の高さも期待できる

ということで、徐々に普及してきています。

ただし、こちらは19歳以上は打てないこと、

生ワクチンなので、免疫を抑制するお薬や

免疫機能に異常がある患者さん妊娠中の方は

フルミストは使うことはできません。

成人も使えるようになれば良いですが、

まだ臨床データが蓄積しておらず、安全性や有効性

が確立できていないので、今後の臨床研究の進歩に

乞うご期待ですね!

 

 

プロフィール

かねこクリニック理事長/院長 金子 大成

こんにちは、医療法人社団 博英会かねこクリニック理事長/院長の金子 大成です。

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

リンク